琉大医学部

センター風景

PCR マシン VeritiPro を導入しました

R4 年度の予算で、ABI のサーマルサイクラー VeritiPro を導入させて頂きました。ありがとうございます。 機器センター 2F 276 共同機器室に設置しました。 96 well/200 uL のプレートやチューブで使用できます。...
機器

次世代シークエンサー iSeq100 説明会を開催します

本学の感染症・呼吸器・消化器内科学講座(第一内科)により導入され、当センターに設置予定であるイルミナ社の小型デスクトップ型次世代 DNA シークエンサー iSeq100 の導入時説明会を開催します。 今回は、医学部/医学研究科所有の機器の説...
機器

FACSVerse フローサイトメーターのサポートが終了します

当機器センター 1F にも設置されている日本ベクトン・ディッキンソン(BD)社製の FACSVerse セルアナライザー/フローサイトメーターについて、メーカーの技術サポートが、2023年3月末で終了することになりました。 また、オプション...
機器

DNA 自動抽出機の説明会を開催しました

当センターに導入させて頂いた DNA 自動抽出機「Qiagen EZ2 Connect」について、メーカーによる導入時説明会を開催しました。Qiagen 担当者様、代理店担当者様、ありがとうございました。 今後、琉球大学の共同利用機器申請を...
センター風景

qPCR 機器に「使用中」ラベルを設置しました

当センター共同機器室に設置されている qPCR 機器 StepOne Plus について、利用者が、使用中であることを他の利用者へ示せるように、「使用中ラベル」を設置しました。 左の写真のように、マシンのランの間は「使用中ラベル」を下げて頂...
センター風景

医学部構内のクワズイモ

デスクワークばかりだと体が固くなってしまうので、休み時間に構内を歩く時があります。2月半ばには、沖縄県内の桜(ヒカンザクラ、カンヒザクラ)は満開になります 石垣島で巨大なクワズイモがあったのを過去に掲載しましたが、医学部構内の端のほうにも、...
機器

DNA 自動抽出マシン Qiagen EZ2 の説明会を開催します

2023年2月21日(火)13:00 から、当センターに導入された Qiagen 社の DNA 自動抽出機 EZ2 Connect System の説明会を開催します。 ご興味のある方は、ぜひご参加下さい。 場所の都合上から人数制限が生じて...
機器

生体分子間相互作用解析装置 Monolith 説明会を開催しました

2023年2月8日(水)~2月9日(木) に、NanoTemper 社の生体分子間相互作用解析装置 Monolith の導入時説明会を開催しました。 医学研究科 先進医療創成科学講座の山下暁朗教授と、セントラル科学貿易社がアレンジ下さいまし...
琉大医学部

外部評価者会議(R4先端医学研)で発表しました

2023年2月7日は、当機器センターも所属する医学部先端医学研究センターについて、令和4年度外部評価者会議が開催されました。機器センター長の岸本教授と、講師の佐藤がそれぞれプレゼン発表を行いました。 講師・佐藤は、研究支援事業発表会にて、R...
琉大医学部

機器センター見学実習(形態部門)を実施しました(1/31)

電子顕微鏡の見学実習を行いました。保健学科保健技術学コースの「病理特殊検査法」の授業(3年次対象)の一貫として、以下の日程で行いました。日時:2023年1月31日(火) 13:00 ~ 14:30電子顕微鏡の構造と原理についての説明とデモン...