利用方法

利用するには(初回申込みについて)

 初めて利用する場合は、機器センター事務室に問い合わせて下さい。機器センターを利用するに当たり、利用申請書の提出が必要となりますので、ご案内致します。利用資格は、医学部の教職員・大学院生、および、琉球大学の教職員・大学院生(全学共用化機器に限る)です。学部学生の単独での利用申請は許可されておりません。医学部外・学外からの利用希望の場合は、機器センター事務室にお問い合わせ下さい。

 機器の利用予約は、琉球大学・研究基盤統括センター研究基盤統括システム UR-CORE から行います。そのため、当機器センターへの利用申請の他に、研究基盤統括センターへ、共用機器利用登録の申請手続きを行う必要があります。

機器センター利用者負担金

 機器の利用料金は、UR-CORE システムを参照するか、センター事務室に問い合わせて下さい。

 機器センターを利用するには、年間利用登録料が課されます。医学部の附属施設であるため、医学部内利用者と学部外利用者では、利用料金が異なります。医学部外・学外の利用希望者の方は、まず機器センター事務室にご連絡ください。科研費での利用料金の支払いについては、別途事務手続きが必要となります。

利用規則等について

 機器センターを利用するに当たっては、利用者の規則を定めた琉球大学規則「琉球大学が保有する共用機器・設備の運用に関する細則」に目を通し、内容を確認して下さい。

機器センターを利用するにあたって

1. 機器センターを利用される方は、当利用案内の該当項目にある注意事項を確認し、必要に応じて、センター職員との事前打ち合わせや、所定の申込書への記入および予約を行って下さい。

2. 予約の中止や変更が生じた場合には、速やかに変更手続きを行って下さい。

3. 利用時間は、基本的に、センター職員の業務時間内に限ります。センター職員の不在時の利用は(土日祝日など)、機器の操作に習熟している方に限り認められますので、その許可を得てから休日利用するようにして下さい。

4.利用する機器の操作は、原則として利用者が行う事とします。

5.機器の操作に習熟していない利用者は、所属講座等の経験者の監督のもとで利用下さい。なお、講座等に利用経験者がいない場合には、センター職員等が指導いたしますので、事前にご相談下さい。学部学生・大学院生の利用に当たっては、指導教員のご同席をお願い致しますので、あらかじめご了承下さい。

6. 機器の利用は、機器センター内で行うこととし、機器の外部への持ち出し・貸出は、原則として許可されていません。

7.機器の操作中、万が一故障や事故が発生した場合には、機器の操作を中止し、センター事務室に報告してその指示に従って下さい。

8.利用者の過失と認められる故障・損傷等については、利用者の責任として修理等をお願いする場合があります。

9.実験室、機器等を使用した後は、適宜、整理・整頓、清掃を行って下さい。実験により出た廃液等は、原則として講座・研究室へ持ち帰り処分して下さい。

10. 機器類は、保守点検・修理等によって一時的に利用できない場合があります。

11. 電気、ガス、水道の節約を心掛けて下さい。大学やセンターの予算の節約のためにも、省エネを心がけましょう。

12. 機器ごとの利用料金については、別に定めています。詳細はセンター職員にお問い合わせ下さい。

ページトップに戻る

タイトルとURLをコピーしました