琉球大学

センター風景

ライカ・クリオスタットの説明会を開催しました

 令和5年度末に当センターに新たに導入された Leica 社クリオスタットについて、説明会を開催しました。 午前中4名、午後9名が参加しました(それぞれ、うち機器センタースタッフ2名)。 基本的に従来機種の機能を引き継いでいますが、試料台...
琉球大学

機器センター教員の共同研究が新聞掲載されました

 機器センター教員が本学理学部と共同研究を行った成果が、沖縄県の新聞社による記事として掲載されました。 研究内容は、八重山諸島・西表島に生息する天然記念物・イリオモテヤマネコとカンムリワシの生態に関するものです。DNAによるメタバーコーデ...
琉大医学部

医学部医学科入学の季節

   今年度も無事大学入学の季節が来ました。 今年度から1年次の班を新たに担当することになりました。それに伴い、琉球大学医学部医学科同窓会の新入生歓迎冊子「かりゆシーサー」に寄稿させて頂きました。  新入生オリエンテー...
機器

ライカ クリオスタット説明会の開催

 2024年3月に当機器センターに導入された「クリオスタット CM1950(Leica 社)」の取り扱い説明会を開催します。 ライカ クリオスタット説明会:医学部機器センター 4/19 開催(午前・午後2回) 先端医学...
センター風景

クライオスタット新規導入しました

 機器センターでは、クライオスタット(凍結ミクロトーム)が導入後20年経って老朽化していましたが、今年度末(2024年3月)に、新規に導入することが出来ました。 4月の新年度に入ってから、医学部内向け説明会を周知し開催する予定です。 また...
センター風景

[対応済] SONY セルソーターの不調につき対応中です(2024.02.14)

 当機器センター 1F バイオハザード室(医学部基礎研究棟 1F)に設置されている共用機器 SONY セルソーターですが、現在、不調により対応中です。 利用者の方から、ソーティング中にうまく集液できていないとの連絡があり、現在、機器のメン...
センター風景

フローサイトメーター BD FACSVerse の定期メンテナンス完了しています

 機器センターバイオハザード室に設置の共用機器 FACSVerse について、2024年2月の定期メンテナンスを完了しています。 今回は「シースフィルター」を新品に交換しています。  問題なく動作すると思いますが、何かお気づ...
センター風景

計画停電から復旧しました

 当・機器センターが入っている琉球大学・医学部基礎研究棟では、電源設備メンテナンスのために 2/4 日曜日に計画停電がありました。 2/5 月曜日に復旧を確認しました。研究機器や空調、除湿機、サーバーなどが平常運転に戻りました。 機器セン...
センター風景

イオンコーターを修理中です

 走査電子顕微鏡(SEM)のサンプル準備に用いる装置「イオンコーター」Eiko 社 IB-5型ですが、製造元へ送付しての修理・メンテナンスを実施しております。 経年劣化による部品の交換が必要となりました。 現在、上記機器を使用頂けない状況...
センター風景

他学部 MiSeq 次世代シーケンサー利用を受け入れました

 琉球大・農学部の卒論研究による次世代シークエンサー MiSeq 利用を受け入れました。 研究課題は昆虫の食性 DNA 解析で、ある小型昆虫の体内に残る食物残渣を、高感度な DNA メタバーコーディング解析で分析しています。分析ターゲット...
タイトルとURLをコピーしました