機器

機器

デジタル qPCR QuantStudio 3D について

当センターにも設置されている QuantStudio 3D デジタルリアルタイム PCR システム(サーモフィッシャー/ABI)について、本体の販売終了(2023年3月31日)および、データ解析用クラウドソフトウェアのサービス終了がアナウン...
センター風景

Agilent バイオアナライザのサポート終了予定

マイクロチップ型電気泳動装置『 Agilent 2100 バイオアナライザ電気泳動システム 』は、2000年代初頭から普及した世界的なベストセラー分析装置で、本機器センターにも備えられています(基礎研究棟 2F)。 核酸、タンパク質、細胞の...
センター風景

共同機器室のエアコン運転につきまして

沖縄県では今年も梅雨の時期に入って参りました。 当機器センターでは、機器類の保全のために、エアコンを運転しております。  とくに、基礎研究棟 2F 共同機器室(276, 277)では、イメージング機器や DNA シークエンサーの保全のために...
機器

遠心機の一部について調達を検討中

当センターでは、設置されている超遠心機、および採血管を扱うことができる冷却遠心機(多本架冷却遠心機)について、老朽化およびキャンパス移転に伴い、新規調達の可能性を検討しています。 ご提案やリクエストなどがある場合には、講座代表の先生等から、...
センター風景

フローサイトメーター CytoFLEX 乗り換えのお勧め

保健学科棟の共同実験室に設置しているフローサイトメーター CytoFLEX(ベックマン・コールター)について、2024 年度の 4 月の定期メンテナンスも完了しています。 当センターでは、基礎研究棟 1F の通称バイオハザード室にもフローサ...
機器

ライカ・クリオスタットの運用方針につきまして

当機器センターに令和5年度末から新規導入されたクリオスタット Leica CM 1950 について、暫定的に次の運用方針で利用頂ければと思います:※消耗品・コンパウンド、クリオモルド(モルド皿): 利用者が自前調達して持ち込み使用・ミクロト...
センター風景

ライカ・クリオスタットの説明会を開催しました

令和5年度末に当センターに新たに導入された Leica 社クリオスタットについて、説明会を開催しました。 午前中4名、午後9名が参加しました(それぞれ、うち機器センタースタッフ2名)。 基本的に従来機種の機能を引き継いでいますが、試料台の個...
センター風景

SONYセルソーターのソーティングチップは実費負担にて提供

当機器センター1Fに設置される共通機器 SONY セルソーター SH800 ですが、試料の分析に用いるソーティングチップを、機器センターのほうで調達し、実費負担にてご提供することになりました。 ソーティングチップは、メーカーからは 40 枚...
機器

ライカ クリオスタット説明会の開催

2024年3月に当機器センターに導入された「クリオスタット CM1950(Leica 社)」の取り扱い説明会を開催します。ライカ クリオスタット説明会:医学部機器センター 4/19 開催(午前・午後2回)先端医学研究センター/実験実習機器セ...
センター風景

クライオスタット新規導入しました

機器センターでは、クライオスタット(凍結ミクロトーム)が導入後20年経って老朽化していましたが、今年度末(2024年3月)に、新規に導入することが出来ました。 4月の新年度に入ってから、医学部内向け説明会を周知し開催する予定です。 また、共...