説明会・セミナー

機器

説明会開催3:共焦点レーザー走査型顕微鏡 EVIDENT (旧オリンパス科学事業) FV4000

※ 追記(5/29):利用希望者が多くなったため当機器の利用予約を行う Teams を作成しました。予約カレンダーから予約して使用頂けます。Teams 登録ご希望の方は、機器センタースタッフまでご連絡ください。 西普天間キャンパスに導入され...
機器

説明会開催2:デジタルPCRシステム ABI/Thermo QuantStudio Absolute Q

西普天間キャンパスに導入された全自動デジタル PCR システム QuantStudio Absolute Q (ABI/Thermo) について、メーカー担当者による導入時説明会を開催します。 内容の多くが座学となり、一部、実機の前に集まっ...
機器

説明会開催1:キーエンス・オールインワン蛍光顕微鏡

※ 追記(2025.06.05): 本機器は大学共用化の申請中であり、本年度の後半には UR-CORE に掲載される見込みです(2025年6月時点)。UR-CORE に掲載される前までの期間のご利用については、大学が配布する Teams に...
琉大医学部

セミナー室(西普天間キャンパス・研究棟1F)の利用について

琉球大学医学部・医学研究科の西普天間キャンパス研究棟1階の『セミナー室』(および学術室、院生ゼミ室1・院生ゼミ室2)のご利用方法について、ご案内します。1️⃣ 学内教職員・学生による利用(会議、研究会、セミナーなど): 構成員に付与された琉...
センター風景

ライカ・クリオスタットの説明会を開催しました

令和5年度末に当センターに新たに導入された Leica 社クリオスタットについて、説明会を開催しました。 午前中4名、午後9名が参加しました(それぞれ、うち機器センタースタッフ2名)。 基本的に従来機種の機能を引き継いでいますが、試料台の個...
機器

ライカ クリオスタット説明会の開催

2024年3月に当機器センターに導入された「クリオスタット CM1950(Leica 社)」の取り扱い説明会を開催します。ライカ クリオスタット説明会:医学部機器センター 4/19 開催(午前・午後2回)先端医学研究センター/実験実習機器セ...
琉大医学部

先端医学研究センターの外部評価会議

令和5年度の琉球大学医学部・先端医学研究センターの外部評価者会議が行われました。本センター長の岸本教授から、「共通機器・RI 研究支援分野の活動・運営」というタイトルで発表が行われました。 また、令和5年度先端医学研究支援事業の報告として、...
機器

小動物用超音波イメージング装置 Prospect T1 の導入説明会

2024年3月初めに、当医学部 附属動物実験施設に「小動物用超音波イメージング装置 Prospect T1」(ネッパジーン株式会社)が導入されます。 導入に伴い、説明会を開催します。詳細は下記の通りになりますので、ご参加やご使用を希望される...
研究

東工大主催のサイエンスカフェ「腸内細菌ってなんだ?」のご案内

国内の腸内細菌叢研究の第一人者である東工大の山田准教授のグループが、2023 年 11 月に那覇で子どもサイエンスカフェを開催されます。 機器センター教員の佐藤は、以前に山田准教授と共著者として論文を出版させて頂いたり、シンポジウムに参加し...
センター風景

学術室(基礎研究棟2F)にモニターディスプレイを設置しました

会議やセミナーなどで利用されている学術室(基礎研究棟2階)に、65型のモニター・ディスプレイを設置しました。 HDMIケーブル(HDMI1)、Mac USB type C ケーブル(HDMI2)、D-sub アナログケーブル(HDMI3)を...