琉球大学

センター風景

説明会の様子:自動細胞イメージンスシステム ImageXpress Pico

 西普天間キャンパスに導入された ImageXpress Pico(モレキュラーデバイスジャパン社)のメーカー講師による利用講習会が開催されました。本機器は環境制御・タイムラプス観測も可能な自動細胞イメージングシステムになります。 講習会...
機器

説明会開催9:自動細胞イメージングシステムImageXpress Pico(モレキュラーデバイス)

 西普天間キャンパスに新規導入されたモレキュラーデバイス社の自動細胞イメージングシステム ImageXpress Pico について、導入時説明会(メーカー講師)開催致します。 午前と午後に同じ内容で2回開催予定です。現地集合となりますが...
機器

説明会開催8:マルチモードプレートリーダー Nivo 取扱説明会

 西普天間キャンパス・先端医学研究センター棟4階に導入されたマルチモードプレートリーダー Nivo Alpha S(米国レビティ社製)のメーカー説明会を開催致します。 午前と午後に、同じ内容で2回開催致します。 ご参加希望の方は、現地集合...
琉大医学部

琉球大学病院(西普天間キャンパス)の写真

 研究棟から駐車場に移動する間に見える琉球大学(西普天間・新キャンパス)の写真です。 病院の移転が NHK ドキュメンタリーで取り上げられ放映された時、巨大病院という表現がされていましたが、確かに大きいです。   写真ではあ...
センター風景

説明会の様子: マイクロチップ電気泳動システム MultiNA II

 西普天間キャンパスに新規導入されたマイクロチップ電気泳動システム MultiNA II(島津製作所)について、メーカーによる使用説明会が行われました。9名の医学部・医学研究科の教職員が参加しました。 本機器は高精度なマイクロチップ電気泳...
機器

説明会の様子(マルチプレートリーダー Infinite200PRO)

 西普天間キャンパスの先端医学研棟に導入された TECAN 社 のマルチプレートリーダー「Infinite200PRO M Plex」のメーカー説明会が開催されました(2025年6月13日)。  13 名の方(+機器センターから2名)にご...
センター風景

説明会の様子:キーエンス・オールインワン顕微鏡 BZ-X810

 西普天間キャンパスの先端医学研棟に導入されたキーエンスの蛍光顕微鏡の導入時説明会が開催されました(2025年6月5日)。 22名の方にご参加頂き、部屋いっぱいになってしまって恐縮でしたが、基礎から応用編、質疑応答まで盛況のうちに行われま...
機器

説明会開催6:マルチプレートリーダー TECAN 社 Infinite200PRO M Plex

 西普天間キャンパスの機器センター(先端医学研究棟4階)に導入された上記機器について、使用説明会を開催致します(メーカー講師)。 蛍光、吸光、自家発光ほかに対応しており、ワークフロールーチンの簡便プログラミングも可能な利便性の高い高性能プ...
機器

説明会の様子(デジタルPCRシステム Absolute Q)

 2025年5月28日-29日に開催された「デジタルPCRシステム Absolute Q」Thermo Fisher Scientific の開催の様子です。2日間に渡って2回開催され、合計19名の医学部・学内関係者が聴講されました。 ...
センター風景

説明会の様子(共焦点レーザー走査型顕微鏡、第一回)

 2025年5月27日に開催された第一回目の「共焦点レーザー走査型顕微鏡 FV4000」EVIDENT (旧オリンパス科学事業) の開催の様子です。2日間に渡って合計3回開催されました。 上限人数いっぱい参加者となり、3回で合計28名の医...
タイトルとURLをコピーしました