機器

センター風景

再掲:ELGA 純水・超純水製造装置について UR-CORE からの利用入力をお願いします

 機器センター 2F 共同機器室に設置されている純粋・超純水製造装置(ELGA PRB-002A、Flex-UV)について、利用者が使用された量(リットル)の実績は、UR-CORE システムから入力して致く形へと変更になりました。 紙の帳...
センター風景

バイオアナライザー農学部利用を受け入れました

 マイクロ流体デバイスチップにより DNA/RNA やタンパク質、細胞などを分析できる Agilent BioAnalyzer につきまして、機器センター設置の機体で、農学部からの利用を受け入れました(機器センター佐藤の共同研究)。 同機...
センター風景

フローサイトメーター定期メンテ完了しています(23.10月)

 当センターに設置のフローサイトメーター FacsVerse および保健学科の設置の CytoFlex ともに、10月の定期メンテナンスも完了しています。今月も異常なしです。 CytoFlex は、レーザー数を増設したため、使いやすくなっ...
センター風景

PCR マシン VeritiPro 2台目導入しました

 Thermo Fisher Scientific の PCR マシン VeritiPro(2台目)を導入しました。 備品番号が届き次第、UR-CORE への登録と共用化を行う予定です。 よろしくお願い致します(機器センター・佐藤)
センター風景

SONY セルソーターの講習会を行いました

 機器センター1Fバイオハザード室に導入されている SONY のセルソーター SH-800 について、導入からある程度時間が経って、利用者やメンテナンス実施者も入れ替わってきたために、メーカーによるメンテナンス・使用方法の講習会を開催して...
センター風景

フローサイトメーター CytoFLEX および FACSVerse 定期メンテナンス(9月)

 本学部のフローサイトメーター2機種(CytoFLEX および FACSVerse)について、9月の定期メンテナンスも無事完了しております。2機種とも、動作・消耗品状況など問題なさそうです。 CytoFLEX のモニター画面にについては、...
機器

機器センター・ゲノム解析用ワークステーション

 当機器センターでは、令和3年度に整備した生物計算用 Linux サーバーが稼働していますが、それとは別に、CLC Genomics Workbench の作業環境を共用機器化するための PC ワークステーションを令和4年度に整備しました...
センター風景

微量分光光度計 NanoDropOne 復旧しました

 2F 共同機器室に設置されている微量分光光度計 NanoDropOne が、7月から不調のために修理となっていましたが、8月末に無事復旧しました。 デリケートな機器であるため、張り紙が多くなってしまい恐縮ですが、利用者皆様の快適な利用の...
センター風景

フローサイトメーターの2機種の定期メンテナンス、8月も完了しています

 当センターおよび保健学科に設置されるフローサイトメーター2機種(CytoFLEX、FACSVerse)について、8月の定期メンテナンスも無事完了しております。 スタッフが作業に慣れてきたため、作業人員を減らして持ち回りで出来るようになっ...
センター風景

NanoDrop One 代替機を設置しています

 機器センター 2F 共同機器室に設置している微量分光光度計 NanoDrop One ですが、現在修理中のため、メーカーからお借りしている代替機を設置しております。 通常通りのご利用が可能です。UR-CORE から利用予約・実績登録を行...
タイトルとURLをコピーしました