琉大医学部

機器

ライカ・クリオスタットの運用方針につきまして

 当機器センターに令和5年度末から新規導入されたクリオスタット Leica CM 1950 について、暫定的に次の運用方針で利用頂ければと思います:※消耗品・コンパウンド、クリオモルド(モルド皿): 利用者が自前調達して持ち込み使用・ミク...
センター風景

ライカ・クリオスタットの説明会を開催しました

 令和5年度末に当センターに新たに導入された Leica 社クリオスタットについて、説明会を開催しました。 午前中4名、午後9名が参加しました(それぞれ、うち機器センタースタッフ2名)。 基本的に従来機種の機能を引き継いでいますが、試料台...
センター風景

SONYセルソーターのソーティングチップは実費負担にて提供

 当機器センター1Fに設置される共通機器 SONY セルソーター SH800 ですが、試料の分析に用いるソーティングチップを、機器センターのほうで調達し、実費負担にてご提供することになりました。 ソーティングチップは、メーカーからは 40...
琉大医学部

医学部医学科入学の季節

   今年度も無事大学入学の季節が来ました。 今年度から1年次の班を新たに担当することになりました。それに伴い、琉球大学医学部医学科同窓会の新入生歓迎冊子「かりゆシーサー」に寄稿させて頂きました。  新入生オリエンテー...
機器

ライカ クリオスタット説明会の開催

 2024年3月に当機器センターに導入された「クリオスタット CM1950(Leica 社)」の取り扱い説明会を開催します。 ライカ クリオスタット説明会:医学部機器センター 4/19 開催(午前・午後2回) 先端医学...
センター風景

クライオスタット新規導入しました

 機器センターでは、クライオスタット(凍結ミクロトーム)が導入後20年経って老朽化していましたが、今年度末(2024年3月)に、新規に導入することが出来ました。 4月の新年度に入ってから、医学部内向け説明会を周知し開催する予定です。 また...
センター風景

バイオハザード室のエアコン修理対応中です

 機器センター1Fバイオハザード室のエアコンが不調になり、停止しております(P1 室)。現在、施設運営部とやり取りして復旧の対応を進めております。  除湿機は稼働していますので、差し当たって機器の維持はおそらく大丈夫かと思い...
琉大医学部

先端医学研究センターの外部評価会議

 令和5年度の琉球大学医学部・先端医学研究センターの外部評価者会議が行われました。本センター長の岸本教授から、「共通機器・RI 研究支援分野の活動・運営」というタイトルで発表が行われました。 また、令和5年度先端医学研究支援事業の報告とし...
センター風景

医学部保健学科にリアルタイム PCR マシン Roche LightCycler96 が導入されました

 2024年2月14日に、本医学部・保健学科の共通実験室に、リアルタイム PCR マシン Roche LightCycler96 が導入されました。 現在、UR-CORE への登録を申請しているところです。また、紙の使用簿も備え付けます...
機器

小動物用超音波イメージング装置 Prospect T1 の導入説明会

 2024年3月初めに、当医学部 附属動物実験施設に「小動物用超音波イメージング装置 Prospect T1」(ネッパジーン株式会社)が導入されます。 導入に伴い、説明会を開催します。詳細は下記の通りになりますので、ご参加やご使用を希望さ...
タイトルとURLをコピーしました