センター風景

フローサイトメーター CytoFLEX 乗り換えのお勧め

保健学科棟の共同実験室に設置しているフローサイトメーター CytoFLEX(ベックマン・コールター)について、2024 年度の 4 月の定期メンテナンスも完了しています。 当センターでは、基礎研究棟 1F の通称バイオハザード室にもフローサ...
琉大医学部

琉球大学附属図書館提供の電子コンテンツ

本学の附属図書館から、校費で購入している電子リソース・コンテンツについてのアナウンスがありましたので、医学生物学系での利用が想定されるものを主に抜粋して、次にアナウンスを転記します。 琉球大学の学内ネットワークまたは VPN を経由して閲覧...
琉大医学部

実習科目「医科学研究」(R5年度)の発表会

医学科3年生の実習科目「医科学研究」の令和5年度の発表会が開催されました。 当機器センターで研究を行った比屋定結子さんが、医学部長賞を受賞されました。おめでとうございます。 研究タイトルは『 症例数が少ない地域における病原体の分布拡大の検討...
機器

ライカ・クリオスタットの運用方針につきまして

当機器センターに令和5年度末から新規導入されたクリオスタット Leica CM 1950 について、暫定的に次の運用方針で利用頂ければと思います:※消耗品・コンパウンド、クリオモルド(モルド皿): 利用者が自前調達して持ち込み使用・ミクロト...
センター風景

ライカ・クリオスタットの説明会を開催しました

令和5年度末に当センターに新たに導入された Leica 社クリオスタットについて、説明会を開催しました。 午前中4名、午後9名が参加しました(それぞれ、うち機器センタースタッフ2名)。 基本的に従来機種の機能を引き継いでいますが、試料台の個...
琉球大学

機器センター教員の共同研究が新聞掲載されました

機器センター教員が本学理学部と共同研究を行った成果が、沖縄県の新聞社による記事として掲載されました。 研究内容は、八重山諸島・西表島に生息する天然記念物・イリオモテヤマネコとカンムリワシの生態に関するものです。DNAによるメタバーコーディン...
センター風景

SONYセルソーターのソーティングチップは実費負担にて提供

当機器センター1Fに設置される共通機器 SONY セルソーター SH800 ですが、試料の分析に用いるソーティングチップを、機器センターのほうで調達し、実費負担にてご提供することになりました。 ソーティングチップは、メーカーからは 40 枚...
琉大医学部

医学部医学科入学の季節

今年度も無事大学入学の季節が来ました。 今年度から1年次の班を新たに担当することになりました。それに伴い、琉球大学医学部医学科同窓会の新入生歓迎冊子「かりゆシーサー」に寄稿させて頂きました。 新入生オリエンテーションでも挨拶させて頂きました...
機器

ライカ クリオスタット説明会の開催

2024年3月に当機器センターに導入された「クリオスタット CM1950(Leica 社)」の取り扱い説明会を開催します。ライカ クリオスタット説明会:医学部機器センター 4/19 開催(午前・午後2回)先端医学研究センター/実験実習機器セ...
センター風景

クライオスタット新規導入しました

機器センターでは、クライオスタット(凍結ミクロトーム)が導入後20年経って老朽化していましたが、今年度末(2024年3月)に、新規に導入することが出来ました。 4月の新年度に入ってから、医学部内向け説明会を周知し開催する予定です。 また、共...