研究

センター風景

説明会の様子:自動細胞イメージンスシステム ImageXpress Pico

 西普天間キャンパスに導入された ImageXpress Pico(モレキュラーデバイスジャパン社)のメーカー講師による利用講習会が開催されました。本機器は環境制御・タイムラプス観測も可能な自動細胞イメージングシステムになります。 講習会...
センター風景

説明会の様子:LC/MS Exploris 240

 西普天間キャンパスに導入された LC/MS Exploris 240 のメーカー講師による導入時説明会が開催されました。複数日に渡り7~10名の方にご参加頂きました。 機器のご利用のご相談、お問い合わせについては、医化学講座(担当・當山...
機器

説明会の様子:BD Rhapsody シングルセル解析システム

 西普天間キャンパスに新規導入されたシングルセル解析システム BD Rhapsody のメーカー説明会がオンラインで開催されました。医学部・医学研究科から13名の方にご参加頂きました。※ オンライン説明会で使用されたスライド説明資料(PD...
センター風景

DNA 自動抽出装置 Qiagen EZ2

 DNA の自動抽出装置 Qiagen EZ2 を用いた学部内研究のサポートを行っています。遠心操作を含まない磁気ビーズによる精製で、24 サンプル並列処理でき、とても効率的です。 EZ2 は UR-CORE から予約して利用できます。 ...
機器

説明会の様子:BD FACSymphony A1 フローサイトメーター

 西普天間キャンパス・先端医学研究棟に新規導入されたフローサイトメーター BD FACSymphony A1 の説明会が開催されています。 2日間・計4階に渡る開催で、26 名の方にご参加頂いています。メーカーおよび代理店の方、誠にありが...
機器

説明会の様子(デジタルPCRシステム Absolute Q)

 2025年5月28日-29日に開催された「デジタルPCRシステム Absolute Q」Thermo Fisher Scientific の開催の様子です。2日間に渡って2回開催され、合計19名の医学部・学内関係者が聴講されました。 ...
センター風景

説明会の様子(共焦点レーザー走査型顕微鏡、第一回)

 2025年5月27日に開催された第一回目の「共焦点レーザー走査型顕微鏡 FV4000」EVIDENT (旧オリンパス科学事業) の開催の様子です。2日間に渡って合計3回開催されました。 上限人数いっぱい参加者となり、3回で合計28名の医...
機器

説明会開催5:マイクロチップ電気泳動システム MultiNA II MCE-301

 西普天間キャンパスの先端医学研究センター棟に新規導入された機器「マイクロチップ電気泳動システム MultiNA II MCE-301」につきまして、メーカー講師による説明会を開催します。詳細は上記ポスターをご参照下さい。 よろしくお願い...
機器

説明会開催4:フローサイトメーター BD FACSymphony A1

 西普天間キャンパス 先端医学研究センター棟(実験実習機器センター)に導入されたフローサイトメーター BD FACSymphony A1 の導入時説明会を開催します(メーカー講師)。 2025年6月24日と25日の2日間に渡り、合計4回、...
機器

説明会開催3:共焦点レーザー走査型顕微鏡 EVIDENT (旧オリンパス科学事業) FV4000

※ 追記(5/29):利用希望者が多くなったため当機器の利用予約を行う Teams を作成しました。予約カレンダーから予約して使用頂けます。Teams 登録ご希望の方は、機器センタースタッフまでご連絡ください。 西普天間キャンパスに導入さ...
タイトルとURLをコピーしました